趣味(単語数:1276)
趣味関連の韓国語単語と日常会話です。
韓国語単語 | 韓国語発音 | 日本語意味 |
---|---|---|
미술전시 | ミスル チョンシ | 美術展示 |
미술품 | ミスルプム | 美術品 |
미신 | ミシン | 迷信 |
민요 | ミニョ | 民謡 |
민화 | ミンファ | 民話 |
민화 | ミンファ | 生活空間の装飾や人々の願いが込められた実用画 |
밑그림 | ミックリム | 下書き |
바둑 | パドゥク | 囲碁 |
바둑을 두다 | パドゥグル トゥダ | 碁を打つ |
바리톤 | バリトン | バリトン |
바베큐 풍로 | バベキュブンノ | バーベキューコンロ |
바이올린 | パイオルリン | バイオリン |
바이올린을 켜다 | バイオリヌル キョダ | バイオリンを弾く |
바카라 | パカラ | バカラ |
박자 | パクッチャ | 拍子 |
박치 | パクチ | リズム音痴 |
반가 사유상 | パンガ サユサン | 半跏思惟像 |
반명함판 사진 | 名刺の半分サイズの写真 | |
반주 | パンジュ | 伴奏 |
발라드 | パルラド | バラード |
발레 | パルレ | バレエ |
발성 | パルッソン | 発声 |
방충제 | バンチュンジェ | 防虫剤 |
배경 음악 | ペギョン ウマク | 背景音楽、BGM |
배급 | ペグプ | 配給 |
배낭 | ペナン | リュックサック |
배드신 | ペドゥシン | ベットシーン |
배역 | ペヨク | 配役、キャスト |
배우 | ペウ | 俳優 |
백댄서 | ベクデンソ | バックダンサー |
백상예술대상 | ペクサンイェスルデサン | 百想芸術大賞 |
백자 | ペクチャ | 白磁 |
밴드 | ベンドゥ | バンド |
버드 워칭 | ボドゥウォチン | バードウォッチング |
번역 | ポニョク | 翻訳 |
번역 문학 | ボニョンムナク | 翻訳文学 |
번역가 | ポニョッカ | 翻訳家 |
번역되다 | ||
번역서 | ポニョクッソ | 翻訳書籍 |
번역하다 | ポニョカダ | 翻訳する |
번지 점프 | ポンジジョムプ | バンジージャンプ |
벌칙 게임 | ポルチクッケイム | 罰ゲーム |
베드 신 | ペドゥシン | ベッドシーン |
베르사이유의 장미 | ペルサイユエ チャンミ | ベルサイユのばら |
베스트셀러 | ペストゥセルロ | ベストセラー |
베이스 | ペイス | ベース、エレクトリックベース、エレキベース |
베토벤 | ペトベン | ベートーベン |
벽화 | ピョックァ | 壁画 |
별자리 운세 | ピョルジャリウンセ | 星座占い、星占い |
보도 사진 | ポドサジン | 報道写真 |
보면대 | ポミョンデ | 譜面台 |
보물찾기 | ポムルチャッキ | 宝物探し |
보정 | ポジョン | 補正 |
보컬 | ボコル | ボーカル vocal |
복권 | ポックォン | 宝くじ |
복선 | ポクッソン | 伏線 |
복선을 깔다 | ポクッソヌル ッカルダ | 伏線を敷く |
복채 | ポクチェ | 占い料 |
본문 | ポンムン | 本文 |
부산국제영화제 | プサンクッチェヨンファジェ | 毎年10月に開催される釜山国際映画祭 |
부적 | プチョク | お守り |
북 | プク | 太鼓 |
북을 치다 | プグルチダ | 太鼓を叩く |
북카페 | プッカペ | ブックカフェ |
불꽃놀이 | プルコンノリ | 花火遊び、花火見物、花火 |
불법 도박 | プルポプトバク | 不法賭博 |
불후의 명곡 | プルエ ミョンゴク | 不朽の名曲 |
붓글씨 | プックルッシ | 筆字 |
붓을 꺽다 | プスルッコクッタ | 筆を折る |
붓을 들다 | プスル トゥルダ | 筆を執る |
브로드웨이 | プロドゥウェイ | ブロードウェー |
브이 | プイ | ピース |
블루스 | ブルルス | ブルース blues |
비극 | ピグク | 悲劇 |
비디오 게임 | ビディオケイム | テレビゲーム video game |
비올라 | ピオルラ | ヴィオラ |
비트 | ビトゥ | ビート |
빌보드 차트 | ピルボドゥチャトゥ | ビルボードチャート |
빙고 | ピンゴ | ビンゴゲーム |
빠칭코 | パチンコ | パチンコ |
빼빼로게임 | ペッペロゲイム | ポッキーゲーム、ぺペロゲーム |
뽕짝 | ポンッチャク | 演歌 |
사군자 | サグンジャ | 東洋画で梅・菊・蘭・竹のことをいう |
사모곡 | サモゴク | 母を慕う歌 |
사부곡 | サブコク | 父を慕う歌 |
사생 대회 | サセンデフェ | 写生大会 |
사수자리 | サスジャリ | いて座、射手座 |
사실적 | サシルッチョク | 写実的 |
사실주의 | サシルジュウィ | 写実主義 |
사이클링 | サイクリン | サイクリング cycling |
사익 | サイク | 私益 |
사자자리 | サジャチャリ | しし座 |
사주 | サジュウ | 四柱 |
사주 카페 | サジュカフェ | 占いカフェ、四柱カフェ |
사주를 보다 | サジュルル ポダ | 四柱で運勢を占う |
사주추명 | サジュチュミョン | 四柱推命 |
사주팔자 | サジュパルチャ | 持って生まれた運命 |
사진 | サジン | 写真 |
사진 자동판매기 | サジン ザドンパンメギ | 写真自動販売機 |
사진 촬영 | サジン チャリョン | 写真撮影 |
사진가 | サジンガ | 写真家 |
사진관 | サジングァン | 写真館、フォトスタジオ |
사진기 | サジンギ | 写真機、カメラ |
사진발 | サジンパル | 写真写り |
사진을 인화하다 | サジヌル インファハダ | 写真をプリントする |
사진이 잘 나오다 | サジニ チャル ナオダ | 写真がうまく写る |
사진작가 | サジンジャッカ | 写真作家、カメラマン |
사진전 | サジンジョン | 写真展 |
사진집 | サジンジプ | 写真集 |
사행시 | サヘンシ | 四行詩 |
사행심을 부추기다 | サヘンシムルブチュギダ | 射幸心をあおる |
사행심을 조장하다 | サヘンシムルチョジャンハダ | 射幸心を助長する |
산(을) 타다 | サヌルタダ | 山を登る |
산기슭 | サンキスク | ふもと |
산문 | サンムン | 文学の種類 |
산소통 | サンソトン | 酸素ボンベ |
산수화 | サンスファ | 山水画 |
산악 | サナク | 山岳 |
산악 가이드 | サナク カイドゥ | 山岳ガイド |
산악 조난 | サナクチョナン | 山岳遭難 |
산악인 | サナギン | 登山家 |
산업 디자인 | サノプ ティジャイン | 産業デザイン |
산에 오르다 | サネ オルだ | 山に登る |
산장 | サンジャン | 山小屋 |
산행 | サンヘン | 山登り、山歩き |
살바도르 달리 | サルバドル ダルリ | 画家のサルバドール・ダリ、Salvador Dalí |
살풀이 | サムプリ | お祓い |
삼각대 | サムガクテ | 三脚 |
삼림욕 | サムニムニョク | 森林浴 |
삼재 | サムジェ | 厄年 |
삼중주 | サムジュンジュ | 三重奏 |
삼차 | サムチャ | 3次会 |
삼행시 | サメンシ | 三行詩 |
삽화 | サパ | 挿話 |
삽화가 | サプァガ | イラストレーター |
상설전 | サンソルチョン | 常設展 |
상연 시간 | サンヨンシガン | 上演時間 |
상연되다 | サンヨンデダ | 上映される |
상연하다 | サンヨンハダ | 上演する |
상영 시간 | シンヨンシガン | 上映時間 |
상영되다 | サンヨンデダ | 上映される |
상영하다 | サンヨンハダ | 上映する |
새 앨범 | セエルボム | ニューアルバム |
색도화지 | セクットファジ | 色画用紙 |
색소폰 | セクソポン | サックス |
색인 | セギン | 索引 |
샘플듣기 | セムプルトゥッキ | サンプル視聴 |
생년월일 | センニョンヌォリル | 生年月日 |
생명선 | センミョンソン | 生命線 |
서곡 | ソゴク | 序曲 |
서문 | ソムン | 序文、前書き |
서부극 | ソブグク | 西部劇 |
서양 영화 | ソヤンヨンファ | 洋画 |
서양 음악 | ソヤンウマク | 洋楽 |
서양화 | ソヤンファ | 西洋画 |
서예 | ソエ | 書道 |
서예 도구 | ソイェドグ | 書の道具 |
서적 | ソジョク | 書籍 |
서클 | ソクル | サークル |
서평 | ソピョン | 書評 |
서표 | ソピョ | しおり |
서프보드 | ソプボドゥ | サーフボード |
석고 | ソッコ | 石膏 |
선곡 | ソンゴク | 選曲 |
선곡하다 | ソンゴカダ | 選曲する |
선율 | ソンニュル | メロディー |
설정샷 | ソルチョンシャッ | 設定されたショット |
설치 미술 | ソルチミスル | インスタレーション |
성가대 | ソンガデ | 聖歌隊 |
성냥 | ソンニャン | マッチ |
성량 | ソンニャン | 声量 |
성명 판단 | ソンミョン パンダン | 姓名を分析して占うこと |
성악 | ソンアク | 声楽 |
성악가 | ソンアッカ | 声楽家 |
성인 영화 | ソンインヨンファ | 成人映画 |
세계문학 | セゲムンハク | 世界の文学 |
세레나데 | セレナデ | セレナーデ |
센과 치히로의 행방불명 | セングァチヒロエヘンバンプルミョン | 映画『千と千尋の神隠し』 |
셀프타이머 | セルプタイモ | セルフタイマー |
셔터 | ショト | シャッター |
소꿉놀이 | ソックムノリ | ままごと |
소꿉장난 | ソックプッチャンナン | ままごと |
소나타 | ソナタ | ソナタ |
소논문 | ソノンムン | 小論文 |
소묘 | ソミョ | 素描 |
소설 | ソソル | 小説 |
소설가 | ソソルガ | 小説家 |
소설을 출판하다 | ソソルル チュルパンハダ | 小説を出版する |
소설책 | ソソルチェク | 小説の本 |
소책자 | ソチェクッチャ | 小冊子 |
소품 | ソプム | 小道具 |
소프라노 | ソプラノ | ソプラノ |
속편 | ソクピョン | 続編 |
손금 | ソンクム | 手の平の線 |
손금을 보다 | ソンクムル プダ | 手相を見て占う |
손떨림 | ソントルリム | 手ぶれ |
손장단 | ソンチャンダン | 手拍子 |
솔로 아티스트 | ソルロアティストゥ | ソロアーティスト |
수공예 | スゴンイェ | 手芸、手工芸 |
수묵화 | スムクァ | 水墨画 |